「育児に平日も休日もない」by ねじれパパ
どうも、googleで検索をかけてみたら、この言葉を発したの初めての存在は私になるのだろうか?まさかの名言となるか?(迷言とも・・😰)
今日も元気に親父の育児料理です。
今日は生まれて初めてのキッシュ作りにチャレンジします。
というのも偏食女王である3歳の娘に野菜を食べさせるためでもあります。
皆さんはどうやって野菜嫌いの怪獣っ子に野菜を食べさせてるんでしょうか・・?
今日のキッシュのレシピです(分量は2人分で作成しています)
(用意するモノ:具材)
ハム(ベーコンなら尚良し!)ハムなら4枚、ベーコンなら2~3枚
しめじ(キノコ嫌いな娘へ)適当量(大きすぎるのは小さめにカット)
ほうれん草(娘が嫌いなNo,1)2束くらい
たまねぎ(娘が嫌いな野菜No.2) 1/4コくらいかなぁ・・。
サラダ油 ちょっと
※具材はその他何でも良いと思います。にんじんも入れたかった・・。
(用意するモノ:下地)
豆乳 50cc(本当は牛乳を入れたかったがなかったという・・)
生クリーム 100cc
ミックスチーズ 適当(もし粉チーズならば大さじ3杯くらい?)
卵2コ
鶏ガラスープの素(顆粒)コンソメ顆粒でも可 小さじ1杯くらい
まず具材をフライパンで炒めます。野菜はしんなりする程度で良いかと。
(仕込みで先に調理しておいた方がいいです。下地を混ぜたとき余熱で下地が固まってしまう)そして冷やしておきます(私は時間が無くて冷蔵庫に入れましたが、真似しないでね。電気代が増えますw)
重要なのはこのタイミングでオーブンを余熱しておくことです。大体200度で8分くらい?ここは各家庭のオーブン設定によります。(急いでいるときの8分はデカい)
そして、下地を作成します。その際には下記の調理器具が大活躍(名前不明)
泡立て器で良いのかな?これでシャカシャカやります。クリームは冷やしながらやらないと固まっちゃいますんで、そのために具材を冷やさなければなりません。
また、オーブンで焼く際に必要になる下の調理器具がマストです。
耐熱用器(市販のモノで15cm×15cmの容器)※オーブンの際は蓋を閉めない事
この耐熱容器に冷えた具材を敷き詰めて、その上から下地を入れます。
オーブンで200度で20分くらい。15分過ぎた当たりから爪楊枝かなんかでぷすぷすしてみてください。内容物がべちゃべちゃなっていなければ大丈夫です。
さぁできあがり~
奥にあるのは、ニラとキャベツと豚挽肉の白だし炒めです。
食卓はこんな感じ 5品もあれば充分だろ・・😰
さて、キッシュを切り分けてみて・・
良い感じです。
牛乳を豆乳に置き換えたので甘みが出ていておいしい。
最初は抵抗を見せていた3歳の怪獣っ娘も、おそるおそる食べ始め・・。
一ピースを完食! 長い・・長い道のりだった・・。
生まれて初めて生クリームを使った甲斐があった・・。
んで、また明日になったら野菜嫌いが元に戻るという・・そんなオチになりそう・・。