人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

40代の医療関係の仕事をしているADHDのパパ、ASDのママ、そしてHSCの長女(3歳)と期待の新人(次女0歳)が今後の100年時代を生き抜くためのアイデアや育児計画を検討していきます。晩婚化や男性の育児休暇も重要視される中、このワークライフアンバランスなブログがどこまで参考になるかわかりませんが突き進んでいこうと思います。娘たちが結婚することには後期高齢者になっていそう・・。そのためアクティブな後期高齢者になるための人生計画を立てていきます。

消費税10%の日本。次に狙われる税金はどこ?

f:id:takatakagogo:20190927054342p:plain

えーと、税金ってどういうのがあったっけ?

国税では、所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、酒税、たばこ税、自動車重量税

地方税には、住民税、事業税、固定資産税、地方消費税、自動車税・・

 

 

最近では宿泊税とかいう謎の税も登場してきている・・。

 

まるで「うちでの小槌」のようにお金が取れるよな~と思います。

 

f:id:takatakagogo:20190927054400p:plain

2019年10月から消費税10%になりますね。

軽減税率とかいう小手先のワザが現在も非難囂々ではありますが、

誰のための軽減税率なのか?

下記の記事が今後の国力をそぎ落としそうな状況を示しています。

 

 

絞るところからは絞り尽くす。江戸時代の年貢よりもキツくなってきた税大国日本。

他国より税率が低いからという理由で他国の税率に合わせようとする大いなる悪意。

 

軽減税率をするのならば中小企業の税負担軽減、法人税の見直しを追加ですべきじゃないのかなといつも思う。そして、給料の補填をしなければ格差が広がる一方だ。

 

消費税10%の背景として、膨れ上がる社会保障費の補填も兼ねているという。

この財源は10月に同時で始まる幼児教育無償化制度(全然無償化じゃないけど)の財源に充てるという事も言っている。

一見、まともそうな理屈に見えるけれど、今までの租税はどう言う使われ方をしていたのか?

f:id:takatakagogo:20190927054417p:plain

当時の使えない民主党では無いけれど、「税利用の目利き」があまりにもずさんだったからじゃ無いのかと思ってしまう。

※民主党の場合は、本当に必要なところから削ろうとして、ある意味税吏用の目利きが酷かった。この政党そのものが税の無駄使いだったのではないかとも疑われている。

 

無駄な選挙の乱発。意味不明の政党交付金、議会で寝てばかりいる高齢議員、忖度ありきの公共事業・・。もっともっと節約できるところはあるはず。

 

一般家庭は少ない収入を切り詰めながら、節約をして貯金をしているのに、そういう肌感覚を忘れた国会議員が領収書偽造やら交付金私的利用とかを繰り返している。

まずは、自浄作用をきちんと効かせた上で増税というのを考えてもらいたいものだ。

 

じゃないと本当に富裕層は日本を捨ててどこかに逃げるだろうね。

 

 

肝心の税収は労働者層が多くなければ増えることは無いですよね。

そう言う点で、少子高齢化は高齢者の社会保障費増と少子化の働き手の不足によるGDPの低下のダブルパンチ。

 

もし、仮に幼児教育無償化が功を奏して少子化の歯止めになったとしたら・・

(※この制度単発では絶対に歯止めがかからないと思うけれど・・)

将来の日本の税率は多少マシになるのかな?

 

まさかの第三次ベビーブームが来たならば、多少は国力も上向くかもしれないけど・・

若い人たちのマインドとサポートする政策が無い限りはそんな確変は起こらないのかもしれません・・。

 

だけど少子高齢化をなんとかしなければ、もっと税は加速する上に移民制度もさらに強まってしまう・・。

 

ひょっとしたら新たな税が創立されたりして・・

 

今度導入の可能性はと・・

独身税、水税、公共道路利用税・・など生活系

糖税、健康税(健康じゃ無い人の優遇を解除)・・などの健康系

パチンコ税・・色んな所と癒着してそうだし、ないかも?

宗教法人税・・宗教戦争が勃発するかな?でも法人なのに優遇されすぎ

保険未加入税・・民間保険は行っていない人は社会保障控除減らすとか・・恐ろしい

長期海外渡航税、資産保管税(海外に逃げた人を管理する税)

 

財務省はうちでの小槌と思っているので、いつか仕掛けてくるかもしれませんね。

年貢を納められないときは・・一揆しかないのかもしれません。

f:id:takatakagogo:20190927054913p:plain

 

そうなる前に、少子高齢化の今の制度を逆転させ、

子供に手厚く、高齢者には自分で備えさせる様にする必要もあるでしょう。

 

自分が高齢者になる際は・・。子供達の負担になりたくないので、自分自身可能な限り働くし、可能な限り消費する。そして自分たちの保障は自分たちのお金でやりくりする(医療保険など)ので、必要な世代に必要な投資をしてもらいたい。その点で、保障制度の世代間の見直しは継続的に行ってもらいたいものです。

 

高齢者の声の方が若者より大きいので、自分たちの権利を言っていては高齢者に利する一方ですからね。政治家の皆様も若者向けの施策をどんどん出していってもらいたいものです。私もあと少ししたら高齢者の仲間入り。是非活気のある日本に戻ってもらいたいものですね。

 

人生100年時代は国に養われるのでは無く、自分でやりくりして生き抜いていく。

そうありたいものだと願っています。

 

まずは五体満足でいなきゃなぁ・・。でなきゃいきなり足をひっぱりそうだ・・。

 

税のタブー (インターナショナル新書)

税のタブー (インターナショナル新書)